社畜のサラリーマンの男性

もしかしてオレ、社畜かも…
社畜のサラリーマンの男性

そんな
会社員のいまだからこそ
できる起業の準備ってなに?

在職中になにをやるかわからない女性

それは、この10個です。

こっそりと、
ちゃくちゃくと準備していきましょう。

【在職中にやっておきたい10の起業準備とは…】

  1. 社畜脱出計画を立てる
  2. サラリーマンをやりながら、スキルを身につける
  3. 何をやるか決める
  4. 業態と業種の絞り込み
  5. ブレーンの確保
  6. 資金計画と生活費の確保
  7. 家族に相談
  8. 社会保険や税金の手続きの確認
  9. 店舗とホームページ作成

以上の10個

これをしっかり、こっそり在職中にやっておきましょう。

そうすれば、
起業できなくても転職できるはず!

では、解説です。

スポンサーリンク



まずは、

0、社畜脱出計画を立てる

あなたは社畜ですか?
社畜というのは、会社の奴隷になっている人のことですが↓
企業の奴隷になってる男性

もしそうだとしたら、そこから抜け出す計画を立てましょう。

そのためにやりたいのは、
今やっている仕事を全力でやる!

これが大事です。

なぜなら、
会社で実績を上げた人ほど起業に成功する

というデータがあるから。

とくに、信頼を得ることができれば、あとあと起業後に楽になります。

わ〜社畜脱出おめでと〜
起業で信頼を得るイメージ

それができたら、

1、サラリーマンをやりながら、スキルを身につける

サラリーマンをやりお金を得ながら、スキルを身につける
これは最高のチャンスです。

チャ〜ンス!
サラリーマンがチャンスと言う男性

これらのスキルを身につけるといいでしょう。

  • 電話応対、接客
  • メール作成、書類作成
  • ビジネスマナー
  • プレゼンテーション
  • あいさつ、名刺交換

名刺で〜す、よろしくね〜
会社で名刺交換する二人の男性

それから

2、何をやるか決める

あなたの事業を抽象度の高いものから低いものへ落とし込みましょう。

そうすれば、脱サラ後成功できる確率がぐ〜んと上がります。

そこで作りたいのがこれ!

事業計画書を作成しましょう↓
事業計画書で好感度UP!絶対書きたい5つ

さささっと!
事業計画書を手書きで書く男性

そして、できれば
起業のシミュレーションをしましょう↓
バーチャル起業!7つのシミュレーションを起業前にやろう!

おぉ〜、すげぇ・・・
これが俺の未来かぁ…

起業をシミュレーションする男性

ポイントは5W1H

いつ
どこで
だれに
何を
どのくらい
どうやって

すべて盛り込んで計画しましょう。

そして、

3、業態と業種の絞り込み

この2つを決めてしまいましょう。
あなたはどれにしますか?

業態というのは、

  • 店舗
  • 移動販売
  • SOHO(在宅勤務)
  • ネットショップ
  • フランチャイズ

があります。

僕はネットショップやるんだ〜
ネット販売をやる少年

そして、

業種にはたとえば、

  • 士業
  • 飲食業
  • サービス業
  • 請負業(フリーランス)
  • クリエイティブ業

があります。

じゃあ俺はフリーランスでWEB作成さ
フリーランスでネット作成する男性

詳しくはこちら↓
起業計画・ビジネスプランで検討すべき5つのこと

あと、大事なのが

5、ブレーンの確保

起業前の在職中にこそやっておきたいことです。

一人でもいいです。
仲間を作っておきましょう。

たとえば、こんな仲間↓
起業の仲間となる女性

それと、

  • 税理士
  • 行政書士
  • 社会保険労務士
  • 経営コンサルタント
  • 司法書士
  • 公認会計士
  • 弁理士
  • 中小企業診断士

そうすれば、孤独にならずに済みます

そして、

6、資金計画と生活費の確保

起業してもうまくいかない原因の大半はお金がショートして底をつくことです。

なので、
ご利用は計画的に!

やべぇ、お金がねぇ…
お金がなくてショックの男性

とならないよう
しっかりと資金計画を立てておきましょう。

なお、資金計画に関してはこちらを参考に↓
起業するために必要な7つの資金調達法とは…

これでよし!
生活費をそこそこ稼ぐ女性

それと、

仕事を辞めるととりあえず収入源がなくなります。

なので、どうしたら食べていけるのか?
家族を養っていけるのか

これを真剣に考えてみてください。

雇用保険をつかうもいいし、
貯蓄を切り崩すのもあり
です。

うぉおりゃあ
貯金箱を壊す少年

ってね。

ここまでで計画をしっかり立てられたなら、
いよいよ

7、退職後のスケジュールを決める

いつ退職しますか?
そして、退職してからどんなスケジュールで動きますか?

1日単位で決めておきましょう。
でないと、起業してもグータラして終わってしまいます。

今日はもう寝よっと…
怠け者のグータラする女性

ってならないように・・・

で、退職後のスケジュールが決まったところで

8、家族に相談

いまさらかもしれませんが、大事なことです。

家族にこれまでの計画をすべて話しましょう。

もしかしたら、反対されるかもしれませんが、
もしかしたら賛成してくれるかもしれない。

一か八かですが、
あなたの切実な思いがあればきっと伝わるでしょう。

実は俺、脱サラしたいんだ…
脱サラを妻に伝える男性

そしたら、
私、あなたのことが好き!ついてくわ!
どこまでもついていくカップル

ってなるかも。

そしたら家族と一緒に、
念のため、

これもやっておきましょう。

9、社会保険や税金の手続きの確認

起業してからでもできるけど、
これは先にやっておいたほうがいいです。

備えあれば憂いなっしんぐ〜
備えあれば憂いなしという男性

社会保険に関してはこちらも参考に↓
起業は個人事業主、会社設立どっちがいい?その13の違い

そして最後に、

10、店舗確保とホームページ作成

在職中にやっておきたいのは、これ

自分のビジネスの店舗確保とホームページ作成です。

なぜなら、起業してから準備してもおそい!

やれることは早くやっておきましょう。

よし、ホームページ完成!
ホームページを作る少年

そうすれば、退職後の起業は安泰です。

頑張ってね!

・・・

さていかがでしたか

これでサラリーマンとおさらばです。

そして本当に生きたい人生を歩んでいきましょう。

あと、こちらの記事もよかったら↓
サラリーマンが起業すべきでない7つの理由

バーチャル起業!7つのシミュレーションを起業前にやろう!

起業・開業のやり方、具体的な7ステップとは…

これで起業までサポート!
ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

ねっ!
他の記事を勧める女性

では、今回はこれで。
また次回もどうぞお楽しみに!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク